2024/12/29 21:45
2つのPUとアウトプットジャックを装備し、
ベース弦3本、ギター弦4本のそれぞれが
PU → アクティブ回路 → ボリューム → ジャック → アンプ へと出力されます。
PUはベース弦とギター弦の干渉を最小限に抑えれるよう、あえて角度を付けず縦に設置。
ギター側のPUで24フレットの美味しい倍音を拾いたいので、
指板エンドの形をPUに合わせてあります。
PUの詳細は…
ベースPU : Bartolini / 8S
ベース用アクティブ回路 : Aguilar / OBP1
ボリューム × 1、EQ無し。
通常のプレベとは一線を画すディープで重心の低いトーンが特徴です。
ギターPU : Fishman / Fluency Modern Humbucker Alnico
ボリューム × 1、コイルタップSW × 1、ボイスSW × 1( コントロールキャビティー内に格納 )
コイル構造では避けられない、ハムノイズ問題を解決した独特なPUで
コイルレスという新しい発想のマグネットPUです。
アルニコ製でノイズは非常に少なく、濁りのないレンジの広い音が印象的です。
注意点はPUを高く設定すると、磁力で弦振動を抑制してしまうようでサスティーンに問題が生じます。
この辺りはシビアなセッティングが必要です。
コイルタップは通常の ハム → シングル とは別物、音量感はそのままで繊細さが増す感じです。
ボイススイッチはコントロールキャビティー内に格納してあります。
両PU共にアクティヴタイプの為、それぞれに9V電池が必要です。
配線やハンダに高品質なオーディオ用のものを使用し、
音抜けの良さや、押し出し感のある楽器にチューニングされています!