2024/07/01 22:15

指板は500R、ハイフレットに向け徐々にRが緩くなるように調整してあります。

コンパウンドラジアスと呼ばれ 弦高を低くしてもバズらない為の工夫です。

チョーキングの音詰まりも防げ、低い弦高でも しっかり鳴るギターに仕上がります!


 


エフェクト乗りの良さや、波形編集がしやすいのも特徴の一つ。

とくにPC環境では有利に働きます。

反面、ビンテージ感やエレキギターらしさは失う傾向があり、

ピアノやハープのような濁りのない響きに傾く傾向があります。




もう一つシビアなセッティングを可能にするのは、

楽器が完成してから木材が狂いにくいことにあります。


量産工場では数日で完成させてしまう木工加工を

工程毎に放置期間を設け、木材の狂いを出し切ってから次の工程に進む為です。


こうして季節の変わり目や、低気圧の動きにも影響を受けないネックが出来上がります!