2022/12/17 20:15
近年の金属パーツはクライオ処理なしには語れなくなってきました。
ザックリとした説明になりますが…、
クライオ処理とは金属生成技術の一つで冷却処理のこと。
金属の硬質化や均一化を可能にした技術で、
原子の並びを整え不純物を除去しています。
電装パーツに与える恩恵は電気抵抗が減り通電が良くなるところ。
実際、配線やハンダを入れ替えるだけで
ノイズが減り高域が抜けてくるのを実感しています!
エフェクターやアンプを試す前に、
楽器そのもので 改善の余地はまだまだあるなと感じています。
配線材の総入れ替え、気になる方はゼヒお試しください!
金属パーツといえば忘れてはならないのがフレットの材質。
リトルライトギターズでは
クライオ処理済みニッケルシルバー製のフレットを使用しています!
音質も材質もステンレスほど硬くなく、
通常のニッケルシルバーとステンレスの中間に位置し、
はっきりした輪郭と反応の早い中低域が特徴だと思います。
音の好みは人それぞれです。
音質をビンテージやアコースティックな響きに寄せたいなら、
避けた方がいいかもしれません。
逆にアンサンブルの中でも埋もれない、
モダンなサウンドに寄せていきたい方にはうってつけだと思います!